
![]() |
|
|
|
| 撮影者/加藤 憲二 撮影場所/弟子屈町美里 撮影年月/2013.6.29 カメラ/Canon EOS-D60 レンズ/300mm(F:4)Zoom |
|
| 【まめ知識】 |
| ●スズメ目アトリ科 |
| 全体的に深紅色。セイタカアワダチソウなど植物の種子や芽をエサとする。「フィッ、フィッ」と細い鳴き声。オスは名前のように赤い(紅色)、メスは全体的に淡い黄褐色で地味。ベニマシコオスは夏になるといっそう深紅色になる。本州では冬鳥。北海道、一部本州北部では夏鳥。 |
| 【コメント】 |
| 撮影者:加藤 憲二 |
| 今日、事務所にマシコ類が来ていたので写真を撮り、名前を確定しようとネットで調べていたら、写真を撮ったのはベニマシコと判明(多分)。 そこにオス・メス両方の写真が掲載されていて、そのメスの特徴が抱卵しているやつ[85]と合致している。 顔付きといい、尻尾の長さといい、お尻の赤い模様といい、羽の模様といい・・・ だから、オスが事務所の周りをうろちょろしているのか? |
| menu | 85 | 86 | 87 |
| 【 同種 Photo 】 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 71 | 85 | 86 |
| 【写真目次】 | ||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| [ 6 ] | 7 | 8 | ||
| ( 小さい画像でご覧いただけます ) |