
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
| 撮影者/加藤 憲二 撮影場所/弟子屈町美里 撮影年月/2013.6.28 カメラ/Canon EOS-D60 レンズ/300mm(F:4)Zoom |
|
| 【まめ知識】 |
| ●スズメ目アトリ科 |
| 全体的に深紅色。セイタカアワダチソウなど植物の種子や芽をエサとする。「フィッ、フィッ」と細い鳴き声。オスは名前のように赤い(紅色)、メスは全体的に淡い黄褐色で地味。ベニマシコオスは夏になるといっそう深紅色になる。本州では冬鳥。北海道、一部本州北部では夏鳥。 |
| 【コメント】 |
| 撮影者:加藤 憲二 |
| いつの間にか事務所の庭のスモモの木の巣を作り、抱卵を始めていた。葉っぱや枝に邪魔されるのと、比較的高い所に巣を作ったので、下から見上げるので、なかなか本体を見る事が出来なかったが、なんとか撮れたのが上の写真。初めは“シメ”かとも思ったが、[86]を撮影して、名前を確定しようとネットで調べたらベニマシコのメスの写真も見る事ができ、羽の模様と言い、お尻の赤い模様と言い、尻尾の長さと言い、顔つきと言い、特徴が全て合致!よって“ベニマシコ”のメスと断定! 同種として“オオマシコ”を掲載しているが、本当に“オオマシコ”なのか自信がない・・・ |
| menu | 84 | 85 | 86 |
| 【 同種 Photo 】 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 71 | 85 | 86 |
| 【写真目次】 | ||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| [ 6 ] | 7 | 8 | ||
| ( 小さい画像でご覧いただけます ) |