
![]() |
![]() |
|
|
|
| 撮影者/加藤 憲二 撮影場所/弟子屈町最栄利別 撮影年月/2005.8.10 カメラ/Nikon COOLPIX-950 レンズ/7-21mm(F:2.6-4) |
|
| 【まめ知識】 |
| ●爬虫類有鱗目ヘビ亜目ナミヘビ科 |
| 北海道に生息しているヘビの仲間はアオダイショウ、シマヘビ、ジムグリ、シロマダラ、ニホンマムシの5種類 ジムグリは日本に幅広く分布し、無毒の比較的おとなしいヘビ。幼蛇は赤地に黒の模様があり、かなり派手。落ち葉の下や倒木の下などに隠れている事が多い。 もぐりやすいように頭と胴体の間にくびれがなく、すらっとしている。 |
| 【コメント】 |
| 撮影者:加藤 憲二 |
| 仕事帰りの家の前の町道の真中に寝そべっており、危なく車で引きそうになる。引いたかどうか確認しに見に行ったところ、どうやら大丈夫の様子。びっくりしたのかジッと動かないので写真をとることに。 近くで良く見ると、意外に小さい。頭の大きさは人さし指位である。 カメラを向けるとこちらを見返して来た。五体満足でなにより。威嚇してくるわけでもなく、たまに、ちょろちょろっと舌を出す。やっぱりヘビだ。 名前は現在調査中。私的にはシマヘビではと思っているが、まったくの素人なので違う可能性が非常に高いが、マムシや青大将ではなさそうだ。 写真を撮り終わったので、車に引かれないように、棒で突いたら、すたこらさっさと草むらに逃げていった。 |
| menu | 46 | 47 | 48 |
| 【 同種 Photo 】 |
| 47 | 81 | 93 |
| 【写真目次】 | ||||
| 1 | 2 | 3 | [ 4 ] | 5 |
| 6 | 7 | 8 | ||
| ( 小さい画像でご覧いただけます ) |